■当店の作業実例
【神戸市】スイッチボットスマートキーの取り付けと設定作業。
■ご依頼内容
「玄関にスイッチボットロックを取り付けて欲しい」
本日はスマートキーの取り付け作業のみのご依頼を頂きましたので、伺ってまいりました。
付いていたのはGOALのプッシュプル錠になります。
スイッチボットロックの部品はお客様がネットで購入して頂いており、すでに準備済みでしたので、取付作業のみを当店でさせて頂きました。
スマートロックと電子錠を同じ様に思われがちですが、実はまったく違っており、電子錠とは鍵穴の代わりに取り付けるのですが、スマートロックは内側のサムターンに被せて、サムターンを回す機械になります。
今回は上下二か所とも鍵をかけたいとの事で、スイッチボットを二個購入しておられましたので、上下に取り付けを行いました。
内側のサムターンに被せる形で取り付けます。
上下に取り付けて、二台を連動させます。今回はアプリ設定もして欲しいとのご希望でしたので、お客様にスマートフォンをお借りして、こちらで設定も行いました。
タッチパットは外側に付けております。
暗証番号で開けられるようにタッチパッド(別売り)も購入しておられたので、そちらも取付けました。
暗証番号の設定変更の方法をお客様にご説明し、当店の帰宅後に変更して頂くようにお願いして終了となります。
【尼崎市】MIWA PMKレバー錠交換作業。
■ご依頼内容
「玄関の鍵を替えて欲しい」
本日は玄関の鍵を替えたいとのご依頼で、作業を行ってまいりました。
こちらのお客様のご希望は、
①防犯性能を上げたいのでディンプルキーにしたい
②現在の丸いノブタイプなので、レバーに替えたい
との内容でした。
鍵交換だけであればシリンダーと言う鍵穴部分だけを交換するので、ノブ部分は替えないのですが、レバーに替えたいとの事でしたので今回は錠前ごと一式を交換する事になりました。
元々付いていたものです。
SHOWAというメーカーの錠前が付いておりましたので、同じメーカーのレバータイプを注文したのですが、納期が1か月以上かかるとの事でしたので、もっと早く納品してもらえる同じサイズの別メーカーのもので交換する事になりました。
使用したのは
MIWA社のPMKレバー錠
WEST社の916シリンダー
レバー錠とシリンダーでそれぞれ別のメーカーの物を使用しております。出来るだけ早く交換したいとのご希望でしたので納期優先で部品を集めました。
ノブ型からレバー型に変わったのでお客様も喜んで頂けました。
【西宮市】カードキーからディンプルキーへの鍵交換作業。
■ご依頼内容
「玄関の鍵をカードキータイプからディンプルキータイプに替えて欲しい」
本日はとあるマンションオーナー様から鍵交換のご依頼を頂きましたので伺ってまいりました。
元々付いているのはカードを差し込んで開けるタイプの鍵なのですが、普通の鍵穴に鍵を差し込むタイプのものに替えたいとの事でした。
こちらが元々付いていたものです。
付いていたのはカードタイプの鍵なのですが、使用されておりました錠前はMIWAのLSPという錠前でしたので、LSP用のシリンダーへの交換が可能でした。
MIWA LSPの錠前です。
ディンプルキーが希望との事でしたので、そちらで交換しております。
使用したのはKABA社カバエースというシリンダーです。
カードタイプの鍵を取り外し、鍵穴タイプのものに交換しております。
シリンダーは錠前に取り付けますので、交換可能かどうかはしようしている錠前の型番に左右されます。
【伊丹市】三協ドアの玄関シリンダー交換作業。
■ご依頼内容
「引っ越し先の玄関の鍵を交換して欲しい」
本日は引っ越し先の玄関の鍵を交換して欲しいとのご依頼を頂きました。
事前にお客様よりお写真を送って頂いてメールにて見積をさせて頂いておりました。ご成約頂いたので本日交換作業に行ってまいりました。
三協ドア用のシリンダーが付いております。
コチラは三協ドア用のシリンダーとなっており、たまご型の形をしているのですが、ドアにあいているキリカキ穴もたまご型になっているので、交換する際は同じ三協用のシリンダーで交換するのが一般的となります。
他のタイプのシリンダーを付ける事も可能なのですが、その際はたまご型のキリカキ穴をエスカッションなどで隠してから取り付ける必要がある為、上下分の穴隠し作業とエスカッション部品が必要になる為、余分に料金がかかります。
同じタイプの新品に交換しました。
同じ三協タイプで交換したほうが最終的に安くなりますので、今回はそちらで対応致しました。
【豊中市】暗証番号・カード式の電子錠新規取付工事。
■ご依頼内容
「玄関に暗証番号で開けられる電子錠を付けて欲しい」
本日はとある会社様より、事務所のドアに暗証番号式の鍵を取り付けて欲しいというご依頼でした。
お客様のご希望の内容は、
①暗証番号で開けたい
②オートロックにしたい
③鍵でも開けれるようにしたい
というものでした。
電子錠であればほとんどのものは暗証番号とカードで解錠出来ます。自動施錠機能もほとんどのものについております。
電子錠が故障してしまった際に鍵が開かずに入れないと困るので、念のため鍵でも開けられるようにしたいとの事でした。
玄関ドアに元から付いていたのはプッシュプル錠でした。
プッシュプル錠に後付けの電子錠は付けられない為、上側に新しく錠前を埋め込んで、新規で電子錠の取り付け工事を行います。
まずはドアに穴を空けて錠前を取り付けます。こちらの錠前にシリンダーや電子錠を取り付ける形になります。
工事後の写真です。
使用したのはイージスゲートと言う電子錠です。
MIWAのシリンダーも付けております。
今回は鍵穴でも開け閉めしたいとの事でしたので、一つの錠前に電子錠とシリンダーの両方を取り付けております。特殊な取り付け方になるのですが、この付け方ですと電子錠にトラブルがあり動かなくなったとしても、鍵穴に鍵を刺せば開けられますので安心です。
元のプッシュプル錠はそのままです。
プッシュプル錠の鍵と連動はしていないので、そちらを使用する場合は手動になります。